企業情報詳細
株式会社 永見工務店
業 種 :
勤務地 :
最高の作品を造る。山口で最も熱い『大工集団』


代表取締役社長
永見 淳一さん
大工で、一生「食える」会社へ。 全てをこなせる棟梁を育成。
一昔前まで、家づくりのトップは町の棟梁でした。棟梁が、全責任を負ってひとつの家を作り上げる。その誇り高い姿は、子どもたちの憧れでした。しかしながら、いつの日からか、大手メーカーの営業力に押され「大工」という肩書きは「組み立て作業員」になりつつあります。現代は、作業員化した大工の収入は下がり、大工が自分の家すら建てることができないという話もよく聞きます。
私は、この会社の経営を通じて「大工の復権」を目指しています。すなわち、大工を家づくりのトップに戻して、生涯にわたって安定した収入を得られる仕組みを作ることです。そのためには、大工仕事はもちろんのこと、設計やデザイン・法規や建築知識を日々学び、お客様との商談まで家づくりの全てに責任を持つ必要があります。
現在、永見工務店には、こうした大工の枠を超えた「大工」が多数在籍しています。そして、大工を志す若き未来の大工たちがその背中を見ながら、日々成長しています。本物の大工を目指したい君へ約束します。「永見工務店は、君を一人前の大工に育て上げます。」
営業マン不在。大工が聞いて、大工が建てる家。
永見工務店には営業マンがいません。それは、営業マンの人件費をカットすることで、上質な素材(集成材合板を使わない、無垢の木の家)・広さ・仕様などに予算を回すことができるから。大切なお金を1円も無駄にすることなく、お客様が思い描く「より良い家造り」に生かすことは、私たちの大きなこだわりのひとつです。
「一本物無垢材」のみを使用。本物の木の家の良さを提供。
一生を過ごす大切な家。「木の家に住みたい」という人は多くいます。しかし、木を使ってはいるものの集成材や合板等の「木質系木材」が本当に求めている「木の家」なのでしょうか? 私たちは「無垢材」にこだわり、癒され、暮らしやすい家、素足のまま、素肌のまま触れあうことができる本当の意味での「木の家」を目指しています。

岩国高校広瀬分校出身
岡田 蓮さん
部 署 | 大工 |
---|---|
入社年 | 2017年4月 |
趣 味 | ツーリング・車 |
良かったこと。学んだこと。
当社の大工仕事は他社と違い、伝統工法が残っています。先輩方のこだわりも強く、昔ながらの大工仕事をたくさん学べる会社です。福利厚生もよく若い人を育てる環境は整っていると思います。
作業の様子

野田学園高校出身
黒瀬 輝さん
部 署 | 大工 |
---|---|
入社年 | 2014年4月 |
趣 味 | 釣り |
良かったこと。学んだこと。
大工の仕事は、施主様の一生に一度のお買い物となる家を建てることです。とてもやりがいがあり、達成感のある仕事です。大工仕事は覚えると、任せてもらえる仕事が増えて、どんどん楽しくなります。最近は内装造作も任せてもらえるようになり、自力で仕上げています。
作業の様子
インテリアコーディネーターチームもサポート
若い大工たちが日々頑張っています!
企業情報
会社名 | 株式会社 永見工務店 |
---|---|
設立年月日 | 昭和45年11月 |
代表者 | 永見 淳一 |
本社 | 〒753-0222 山口市大内矢田南8丁目19-3 |
TEL | 083-976-4700 |
FAX | 083-976-4701 |
URL | http://www.nagami-k.com |
従業員数 | 21名 |
資本金 | 300万円 |
売上高 | 4億8,000万円 |
事業内容 | 木造住宅設計・施工、リフォーム |