株式会社 大谷山荘

サービス
長門市
設立年月日 | 昭和35年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大谷 和弘 |
本社 | 〒759-4103 長門市深川湯本字平町2208番 |
TEL | 0837-25-3221 |
FAX | 0837-25-3434 |
saiyo@otanisanso.co.jp | |
URL | https://otanisanso.co.jp/ |
従業員数 | 251名 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 28億円 |
事業内容 | 旅館業 |
代表メッセージ
長門湯本の魅力を 世界に発信する温泉街へ
Q.会社の特徴を聞かせてください。
A.当社は明治14年から続く老舗の旅館で、恵まれた自然の中で常に新しい旅館文化を創造し、お客様 にくつろぎとやすらぎを与える「こころの宿」を目指しています。気持ちに寄り添う接客を心掛け、喜びと感 動をご提供できるよう努めております。今年度は、旅館維新・山荘維新の年と位置付けて、長門湯本温 泉のまちづくりに積極的に関わり、インバウンドへの対応や温泉街の活性化、日本文化の発信など、変 化を受け入れながら、新しい長門湯本の発展に対して、社業を通じて、貢献できるものと考えております。
Q.地元に寄せる想いを聞かせてください。
A.長門市の湯本温泉は、古くから温泉街として多くの旅行客から愛され、栄えてきた歴史を持っ ております。現在、元乃隅稲成神社や道の駅「センザキッチン」が全国的に話題になるなど、湯 本温泉周辺は再び脚光を浴びており、絶好の機会が到来しております。また長門市には伝統 的な萩焼の窯元が存在し、その若手の陶芸家たちを繋げる「café&pottery 音」がOPENす るなど、音信川(おとずれがわ)周辺を中心に縁側からお店まで、現代のニーズに沿った、湯本 らしい生活文化を発信していきたいと考えております。魅力ある地元の観光資源を尊重し、そ の良さを感じていただく旅館として、地元経済の発展に寄与できるよう努めたいと考えます。

接客グループ
藤井 映さん
入社年 2018年
出身校 県立徳山商工 高校

接客グループ
吉津知香さん
入社年 2018年
出身校 私立長門高校
フォトギャラリー